教育研修事業

事例03

嘉悦大学
 ビジネス創造学部様




大学研究室との連携


大学生が地域活性化活動を通じてビジネスを学ぶ!

~“こだいら“ブルーベリーをブランド化し地域活性化に貢献せよ~

催事の風景
取材を受ける風景

【嘉悦大学ビジネス創造学部白鳥ゼミ(東京都小平市)】

嘉悦大学ビジネス創造学部は、「社会で役立つ実践力・即戦力を身につけた人財を輩出する」ことを目指し
“教室での学び” × “社会でのビジネス経験”を組み合わせた実践重視型のカリキュラムが特徴です。

ゼミと本研修との関わりチャート

【嘉悦大学ビジネス創造学部カリキュラム】

当社は9つあるゼミの中で白鳥教授が担当する“ブランド化により付加価値向上を図る”ことを研究するブランドビジネスゼミの運営支援を行っています。

産学連携で伸びる力一覧

研究会テーマ「小平ブルーベリーをブランド化し地域活性化に貢献せよ!」

小平市は日本でのブルーベリー商業栽培発祥の地ですが全国的には知られていません。
本研究会では小平産ブルーベリーを使用した商品の開発及び販売を通じて、ブランド化を図り地域活性化に貢献することを目指しています。

ブルーベリー発祥のイメージ説明
催事の風景

【カリキュラム概要紹介】

本プログラムは地域活性化ビジネスを学生が行うというものです。
白鳥教授や弊社の支援の元、売上計画の策定、市場調査、商品開発、販路開拓、プロモーション、販売活動、売上・在庫管理といった一連の活動により目標達成を目指していきます。

研修のフローチャート

【活動実績】

<2013年>
ブルーベリープリン「べりべりぶるべりこだプリン」発売、
発売後3か月で販売目標10,000個を達成
<2014年>
累計の商品売上が500万円超え、小平ブルーベリー使用量が600kgを超える
<2015年>
第2弾商品としてブルーベリーアイス「ミルティユ」発売、
遊園地、国立公園等へ販路拡大
<2016年>
累計売上が900万円超え、ブルーベリー使用量が1tを超える
小平ブルーベリープリンの写真 小平市長への報告会
催事の風景 小平ブルーベリーマスコット「ぶるべー」と一緒に
売上推移グラフ

【白鳥ゼミ累計売上】

【メディア実績】

読売新聞の掲載記事

【読売新聞】

「若者に多様な就業体験を」の記事

【共同通信社(15地域配信)】

朝日新聞の掲載記事

【朝日新聞】

テレビ局取材の様子

【東京MXテレビ】

NHK放送の際の露出

【NHK】

<その他>
地域ケーブルテレビ、地域FMラジオ出演、
地域タウン誌、企業取材等多数