教育研修事業

事例05

産業能率大学
 経営学部様




東北支援をテーマとしたアクティブラーニング


商品販売、販路開拓を通じて被災地復興に貢献する︕

~被災企業の営業マンとなり復興支援販売会の協力先を開拓せよ︕~

企業内販売会の風景
フェス催事の風景

産業能率大学杉田ゼミ(東京都世田谷区)

一般社団法人希望の環(宮城県石巻市)

生産者直売のれん会では、一般社団法人希望の環と共に東京都世田谷区の産業能率大学杉田ゼミに復興支援をテーマとした実習を提供しています。

【一般社団法人希望の環とは】

宮城県石巻市の被災した水産業、水産加工業が中心となり設立された復興支援団体です。
海の町石巻では水産業や水産加工業が産業の中心であり、地域経済の復興なくして真の復興はありえません。
希望の環の活動は年々規模を拡大しており、インターネットの検索エンジンによる「東北復興支援」ワードで1位の表示となっています。
弊社は首都圏に拠点をおく唯一の会員として、催事販売会運営、販路開拓、商品開発協力、インターネット販売等を行い、地域商品の需要拡大を支援しています。

希望の環サイトのスクリーンショット
フェス催事の風景

活動テーマ「被災企業の営業マンとして復興支援販売会の協力先を開拓せよ」

【カリキュラム概要紹介】

前期(約2週間)と後期(夏季休暇を利用した約1か月間)に分け、前期では座学及び視察により被災地の現状や商品知識を学んだ上で販売活動に臨み、接客スキルや販売ノウハウを開発していきます。
後期では、前期の経験をもとにテレマや面談による企業及び学校を対象とした販路開拓を行いました。

研修のフローチャート

【本活動で身につける能力】

本研修は単なるボランティアではありません。
前期活動では、催事販売会を運営しながら目標と実績との乖離を把握し、ギャップを埋めるための施策を考え、トライアンドエラーを重ねながら売上目標を追っていきます。
後期活動では、弊社メンバーの指導の下で企業や学校と直接交渉を行います。 被災地支援という明確なテーマで目標達成への執着を醸成しつつ、途中で発生する様々なハードルを乗り越えるプロセスを通じて社会人として必要なコミュニケーション力や課題解決力を修得していきます。

【活動実績】

20人4チームによる活動を行い、様々なハードルを乗り越えながら企業開拓プロジェクト、311校プロジェクト共に目標を大幅に上回る実績を作ることができました。
今回の開拓企業・学校は来年も有望な協力先となり復興支援に多大な貢献ができております。

企業開拓プロジェクト実績
目標売上 2,789千円
実績売上 7,644千円
開拓企業数 34社
311校プロジェクト実績
目標開拓数 311校
実績開拓数 354校
実績売上 27,457千円
打ち上げのヒガシノマグロ店頭前での集合写真